46位で向かえたモリゾー選手
朝のスタートです

今日も他を回ってからモリゾー選手を探しにいくと
いつものあたりにいました。

バイズシュリンプをアシ際、アシの中に
着々と落とし込んでいます
今日はさほどワニには出会わなかったです。

本人はなかなか口には出しませんが
今回体の方のしびれなどがひどいようです。
プラの最中、初日の強風で湖は結構荒れていて
それも重なって今回も試合中は
首のサポートをしながらの釣り。

10ぐらいやわ、と言っていましたが、、、
バッグに入れている感じを見ると
それ以上は確実にありました。

ウエイインを待つステージ裏
視線の先にはあこがれのリッククラン選手。
いつか彼を抜くためには
まずはクラッシック出場をしなければ
なりませんね。
今日は13ポンド7オンスで
合計39ポンド6オンス
38位に順位を上げました。
これで開幕2週続きの連戦が
ひとまず終了。
ゆっくり体を休めて次戦に
備えてもらいましょう。
ちょっとリラックスした感じのスタート前です。

今日は朝から昨日のセカンドスポットに入ったようです。
見つけたモリゾー選手は首を横に振っています、、、。

バイズシュリンプをリグっているようです
今日はメインレイク側のアシ原を打っていました。
パワーポールをうまいこと使いこなしているようです。

そういえば今日もモリゾー選手の周りには
ワニがうようよと泳いでいました。

ちょっと移動してワンドの対岸のアシ原へ。
こちらでもバイトはあるようですが
のらないみたい、、、。
なんとかリミットメイクして戻ってきてほしいなぁ。

ウエイインのためのバッグをもらうの待っているモリゾー選手。
この後13ポンドジャストをウエイインして
25ポンド15オンスで46位で準決勝進出!!
12位が33ポンドオーバーなので頑張らないといけませんが
ここはフロリダ、何が起こるか判りません!!
明日も頑張っていただきましょう。
第2戦がフロリダ州のレイクオキチョビで始まりました。

オーランドから南に約2時間
アメリカで2番目に大きい湖です。
フロリダ特有の浅い湖で水生植物が
非常に豊富なのが特徴でしょうか。
どこを見てもフリッピング天国の様な
そんな湖です。
既にスポーニングはほぼ終了しており
今回はポストスポーンのバスを如何に釣るか
がキーになるのではないでしょうか

昨日の夕方バイズシュリンプをセットするモリゾー選手
すごく効いているらしいですよ
多分、今回のための特注カラーも日本から
送られてきているのではにでしょうか
近々ニューカラーで登場するのかな?

今日はモリゾー選手は朝一の場所は狭いから と
セカンドスポットを教えてくれました。
ほかの選手の取材をしてから探しにいきましたが
なかなか見つかりません。
どうやら教えてもらった場所が少しずれていたようです。
1時頃やっと見つかったモリゾー選手の周りには、、、
ワニ わに アリゲーター
多い時で15頭ほどのワニに囲まれておりました。
少ししたらフィッシュオン!
同船者との会話が聞こえてきました。
4 more!!
後4匹?!?!
なんとこの時点でノーフィッシュだったらしい、、、、
オーノー!!!

それでもその後怒濤の追い上げでリミットメイク。
ステージ裏でナイスフィッシュをファンに見せるモリゾー選手。
今日は久々にモリゾースマイルをお届けしますね。

今日は12ポンド15オンスで40位。
トーナメントリーダーはとんでもないウエイトですが
まだまだ上を狙える位置ですね。
明日もリミットメイク+ナイスフィッシュを!


今日はスタート直前からプレスボートで浮かんでいました。
モリゾー選手を発見するとタックルの取り出し中。

モリゾー選手は今日も近場からのスタートでした。
しばらくいるとフッキング!
サイトだったのでしょうか、膝を落とした位置からのキャストで
そのままセットです。
あがったバスは1ポンドちょっとでしょうか。
まずはキーパーキャッチです。

岬の反対側に移動です。
今年もオレンジのボートが映えますね。
その後ほかの選手を取材して
午後のスポートまで探しにいきましたが
残念ながら見つからず。
ウエイインを待つことになりました。
最終フライトのモリゾー選手です。

戻ってきて船を留めています。
今日はリミットメイクならず、、、4本のウエイインで
2日合計18ポンド15オンス。
71位となってしまいました。
フロリダの初戦は鬼門なのか。
それでも来週の試合はやってきます。
気持ちを入れ替えて来週の南フロリダ、オケチョビ戦
皆で応援しましょう!
今年も開幕戦はフロリダ州です。
モリゾー選手はフロリダをなんとか克服していかないと
いけない土地ですが今年はどうなるでしょうか。

第1戦のセントジョーンズリバー
パラトゥかの町からのテイクオフです
フロリダ州の北東部に位置するこの水系
暖冬だったフロリダ州のスポーニングに絡むかが
キーとなっていましたがプラの最中には
サイト合戦にはならないであろうという予想でした

先週から夏時間になったアメリカで7時半のスタートですが
ボートラウンチの時間帯まだ真っ暗です

それでもスタート時には少し明るくなってモリゾー選手も
第1フライトでスタートしていきました。

モリゾー選手は今回選手の中で一番スタート地点に近いエリアからのスタート
探しにいくと深い霧に包まれていました。
別に僕の写真が下手なわけではないですよ!!
なんとか見える様な状況です。
霧が少し晴れるまで張り付いてみました。

僕が張り付いている間に2匹追加したモリゾー選手。
エリアを離れる際に小さいの4本やわぁと、、、
さて、朝一の出来事なのでどうなるんでしょうか。
しっかりアップグレードしてほしいものです。
帰着時に一番最初に戻ってきたモリゾー選手。
とりあえずオッキイの入ったで!
ナイスフィッシュを含むリミットメイクで
14ポンド4オンスで32位。
初日はなかなかのスタートです。
この勢いで明日も是非!!
準決勝進出目指していただきましょう!
盛三プロが船の登録番号の貼り直しをしています
東谷(テル君)と申します。
震災によりここ大槌町吉里吉里も大きな被害を
受けました。
現在復興に向け精いっぱい頑張っている次第です。
2月初旬の釣行でしたが、その様子を見てください。
鱈、水深125メートルをロックタックルで挑戦してきました。
出船は、岩手県釜石市の漁港
若き地元漁師カッツ君の船頭で出船
風とウネリが有り、厳しい状況下ですが
ここでは冬の終わりを告げる鱈
その顔を見たく終日耐えて来たのです・・・・
ロックタックル・システムで鱈ジギング?
ラインはPE1.5号・リーダーフロロ20lbs
シンカーをナツメ50号
ワームは、ベタンコカーリーを装着
シンカーの重さを変えると、そのままロックに使えるシステムです。
ちょっとアンバランスな感じですが、この仕様で是非鱈をゲット
したく挑戦したのですが・・・・
風ウネリの為に、船がうまく流せない状況
どうしてもまともに釣りが出来ません。
本命らしきバイトが一回有りましたが痛恨のミス
終日夢を見て頑張りましたが、船中一本のみ
自分には、マソイ・アイナメ 125メートルでの釣果
この釣りを信じ再度挑戦してきます

鱈 釣果ご期待下さい!?
2月末日 プロト バーチャルクロー
ちょっと時間が有ったので、近くの釣り場へ
バーチャルクローをキャスト
数投すると、まあまあサイズのアイナメが
がっぷり咥えて来ました!
このバーチャルクローは、一昨年のプロト
から見ていて自分の中では、クロー系は
バーチャルしかないと思うほど良い釣果
をもたらしていて
今、テストの方もお手伝いしています。

また釣果等報告致しますので、皆さん
宜しくお願いします。
ちょっと前に岩手県釜石市釜石湾にて、Virtual Crow のテストに
行ってきました。
船頭さんは、地元漁師のカッツ君

同行したのは、イベント司会もこなす・・・テル君
そして、震災前は、年間300日以上夜な夜な防波堤に立つ
灯台タカちゃん
ナイスサイズ連発
Virtual Crow




ベタンコカーリー


ベタンコシャッド

水深30メートル付近で連発
Virtual Crow は、発売に向けた最終段階
形状は、完成ですが素材の柔軟さを調整
段階及び、充実したColorラインナップを検討中
発売まで、今しばらくお待ちください。。