12月27日の、牡鹿ロック 陸ッパリ ガイドの釣果が・・・・余り芳しくなく
12月30日にガイドを兼ねて行って行きました(=⌒▽⌒=)
今回は、Bye-21号でのボートロックガイド出船です。。
そう、ボートでリベンジです。。
そして、今回のガイドする方々は・・・JB桧原湖やJBマスター戦
を参戦している 4人です。。(僕のライバル!?)
最初に向かったエリアは、この前ゴ~マル連発したエリア
27日ののオカッパリ ガイドで不発に終わったあの場所ですwww
”ゴ~マル” ゲット 55㎝


やはり居ましたヾ(@^(∞)^@)ノ
ルアーは、来年発売決定している
Bait Breath ”ベタンコ”シャッドテール
またしても、このワームで ゴ~マル ゲットですwww
そしてさらに
”ゴ~マル” 52㎝

こちらのワームも・・・・・発売決定してる
Bait Breath ”ベタンコ”カーリーテール
さらになんと、ガイドした若きトーナメンターの一人
ジョージ君も、ベタンコカーリーで 51㎝ 釣り上げました(((゜д゜;)))
この ベタンコ、10月からロックでテストし始め・・・僕を含めた3人で、たったの・・・15匹程の
ゴ~マル 捕獲しちゃってますΣ(=°ω°=;ノ)ノ
実は、もう一つ

46センチ ベッコウゾイ (タケノコメバル)
Bait Breath 藻蝦(モシャ)
来年発売ですヾ(@^(∞)^@)ノ

今年のラストを、なんとか良いかたちで締めくくる事が出来ました。。
それでは、来年も宜しくお願い致します。。
千葉 正博
タックル
ロッド Bait Breath EVO-RBR 72 (プロト 発売未定)
Bait Breath EVO-RBR 76 (プロト 発売未定)
リール アンタレスDC-7LV & ジリオン
ライン サンヨーナイロン リアス式 20lbs & 16lbs
シンカー Bait Breath マットクラッシャー1oz & 3/4oz
Bait Breath ナツメタングステン樹脂 1oz (来年発売)
フック VANFOOK DM-55ステルスブラック 2/0
VANFOOK DM-52B 1/0
ルアーBait Breath ベタンコ シャッドテール & カーリーテール(来年発売)
Bait Breath 藻蝦(モシャ) (来年発売)
12月26日に友人と二人で北浦へ2009年釣り納めに行
って参りました。今回の目的は前日に取り付け完了
したパワーポールのテストと、何とかバスを一匹でも
バスを釣って気持ちよく納竿したいとの思いで行って
参りました。
パワーポールとはご存知の方も多いとは思いますが、
要するにボート固定用の電動アンカーシステムの事です。


当日の天候予報は小雨のち曇り水温は7℃台。
ゆっくりと支度を済ませ9時に出船。
パワーポールのテストをしながらシャローから
ミドルレンジのオダを転々としたのですが、急な水温
低下の影響か?テキサスやダウンショットにも全くの
無反応状態でした。
そして少し晴れ間が出た頃に山田ワンドのジャカゴに
移動。「やっぱこんな時はミノーが良いかも?」なんて
言いながらサスペンドミノーを投げると…数投目にル
アーをひったくる様な強烈なバイト!
しっかりフッキングを入れると急に走り出しロッドが
ブチ曲がり状態に !
もしかして前回北浦で釣った様な巨ゴイがヒットかも?
っと思ったら。目の前で80cmクラスのレン魚が大ジャンプ!
悲しい事に初パワポールフィッシュはレン魚様でした(@_@;)

その後も湖を色々と周ったのですがバイトも無く、
結局マリーナドック前に戻り、フィッシュテールの
ダウンショットにて25センチ位の可愛い小バスを
GETして2009年のバスフィッシングが 終了致しました。
いざとなった時のフィッシュテール。今回もやっぱり助けて
頂きました。最後に一匹釣れてくれたんで、気持ちの良い
納竿となりました。


来年はベイトブレスのタックルとこのボートで試合を
頑張りたいと思っております。
それでは皆様良いお年をお迎えください。
使用タックル
フィッシュテール(ナチュラルシャッド)
PPKシンカー1/32ozをダウンショットで使用
竿:エヴォラBNX SD601UL ライン:4ポンド
釣りはしませんでしたが、大寒波はやっと落ち着いたようで風もなく穏やかでした。
人やボートの姿もほとんどなく、こんな日なら釣りしたいなと思いました。
このところ静岡も強風と寒さで釣りをしてなかったのでそろそろメバルもきそうな感じだしフィッシュテール2インチを投げに行ってみようかなと考えてます。

ここ数か月、来年発売決定の ベタンコ をテストの釣行が多かったのですが・・・・
その釣果は、初期の段階から驚きの連続でした(><)

そう、味と匂いが無い状態でもそのシルエットや波動のみで中々の釣果が有り
コチを爆釣(元々は、フラットフィッシュ用に開発)そして、アイナメまで釣れてしまう(><)
↓初アイナメ

その後、Bait Breath 開発室!?から、ロックフィッシュも視野に入れた試行錯誤を
繰り返して いよいよ 発売となります ベタンコ !!



今現在発売されている
バグズィー&ラッシュクローもお忘れなく!?

↑ 58.5センチ ラッシュクロー 3.5inch クリアゴールド

↑ バグズィー 3.5inch リアルシャコ

↑ 53.5 ラッシュクロー U30 FECO
このバグズィー&ラッシュクローも、ロックフィッシュ釣行に欠かせないワームです♪
ショー大阪での出展に間に合うかどうかギリギリな感じで頑張っているところです。
さて既に発売されているSD601ULには独特な?ガイドセッティングになっているのですが、マニアックな僕のワガママであるBNXシリーズのガイドセッティングは1機種ごと使うシチュエーションを考慮し、場合によっては僕が自分で1個1個手作業でガイドを着けたり外したりしながらプロトのテストを行っています。
まずパッと見目立つバットガイドの逆付けはラインがキャスト時フレーム部に接触して失速してしまうのを防ぐ為。
また裏技?としてはフレームをペンチで曲げ足を高くする事によりダイワ社の2500番などある程度スプールの大きなリールにもジャストフィットする事も可能。但し、くれぐれも曲げる時は慎重に・・・。
責任とれません・・・。
また中盤のガイドは1本足のATガイドを使用して計量化し余分なブレを抑えブランクの性能が生きるようにしている。
また9個とガイド数が多いのはブランクのパワーを伝える為とガイドとガイドの間隔を詰めライントラブルを減らす役目もあり更にトップガイドには重量を抑えながらラインの巻き付きを防ぐLGガイドの最小サイズをセットしています。
全てが絶妙のバランスであり使って頂ければその良さがわかると思います。
特に最近の僕のフェイバリットテクニックであるドロップショットにはなくてはならないロッド。
冬の厳しい寒さのこの時期にもきっと活躍してくれると思うので皆さん是非チェックしてみて下さい。
湾バイブをフォールさせるだけで5バイトはある状態です!!!
今、湾バイブがサイズ&シルエット共にベストだと思われます。
近い人は、行ってみる価値があるかも!!

今年はなかなかビックシーバスをキャッチできず、なかなか厳しいですが、いつもの横浜より出船しました。
当日は強風のため、近場にて、バース、橋脚などストラクチャー周りを中心に攻め、湾バイブ、湾ベイトなどで、かなりの数をキャッチできました。

後半、時期的には少し早いですが、どうしてもジグで釣りたく、ジグをバース周りで試すと、いきなりヒット!!
その後はみんなで、湾ジグ、湾ベイトの釣りで、最後まで、釣りまくりの一日でした。
この日一番のビックサイズを釣った兄が、シーバス、イナダをさばいてくれ、いつもリリースばかりですが、この日はみんなで美味しくいただきました。

タックル
湾ベイトSpecialB66M+湾ベイト29g、湾ジグ45g60g
この日は50UPが8匹!45UPが21匹と、とても良い釣果がでました!

船長の内海船長です。

この魚がアイナメのベイトです。ベタンコにそっくりです。

カジカです。ベタンコを丸のみしてきました

ベタンコ、かなり釣れます!!!このワームは来年に発売決定しました。皆さん
是非ご期待ください!めちゃめちゃ釣れます。

内海さん、この日一番のナント、57センチ!!こちらもベタンコ。


Wヒット!

こちらのワームも新製品、その名は、藻蝦(モシャ)です。このワームも大変釣れます。
ベタンコと同じく来年発売します。釣れます。

モシャ、丸呑み

モシャでWヒット!






今回の釣り船は幸丸(さちまる)にお世話になりました。
晴天

カリスマ船長ならぬカリブト船長の内海船長です。




ダブルHit!!

なんでも釣ります!!
アメフラシさん、紫の汁をダラダラ流してました。 Bugsy 3.5inch

☆

内海船長
バグジーでGet!




シュンスケさんも

べだんこ~

ベッコウゾイ


使用ワームはIMPレベル1 3inch カラーL1-6 ウォーターメロン/シード。
ポントはお手軽ポイントで誰かどうか先行者の居るポイントですが、
テールのナチュラル感がスレたメバルに効くのか丸呑み状態の奴や他のワームでは
反応しなかったチビさんメバルまで釣れてしまいました。
尺メバルの顔は見れませんでしたが、新しい発見があり楽しい一夜でした。

